








社務所時間:
午前8時30分~午後5時00分までとなります。
神札・お守り・御朱印などはこの時間までにお受け下さい。
正月・例大祭・諸行事などにより変動する場合があります
( )


「お伊勢さま」の名で、全国の崇敬をあつめる伊勢の神宮のお神札です。また、神宮大麻ともいわれ、八百万の神々の中心となる神さまで日本の国を守り、全てのものに恵みを与えてくださる神さまです。
氏神さまのお神札は、住んでいる地域のお神札です。
氏神さまは、それぞれの地域の心のよりどころで、私たちのまちや地域、そして家庭をお守りくださる神さまです。

鎮火祭のお神札は、各家庭の火の災いを防ぐお神札です。
当神社では昭和29年 岩内市街の8割に相当する3,298戸が焼失した岩内大火の9月26日に毎年鎮火祭をとり行いお神札に祈願をしております。台所やボイラー室等にお貼り頂き、お守りくださる神さまです。





お正月に家々に迎えまつる歳神さまは「歳徳神」「お正月さま」「としこしさま」などとも呼ばれ、新しい年の穀物の稔りを約束してくださる神さま、私たちの生命を与えてくださる神さまであり、いつも私たちを見守ってくださる尊い神さまです。ここ近年では神棚の下に垂らしてお祀りしている家が多くなっています。


七福神の一神として広く民間に信仰されており、釣竿を持ち鯛を抱えた福々しい姿の神さまとして親しまれています。
漁村・農家や商売のされている方々に、招福の神さまとして多く祀られています。
歳神さまと同様に、神棚の下に垂らしお祀りされています。
御朱印帳のご案内



この度、当社 御朱印帳を頒布する事となりました。
近年、各社 ご参拝の際に御朱印をお受けする方が多く見受けられ、当社においても「御朱印帳をお受けしたい」とのお声を多数いただいておりました。
各社ご参拝のお供にして頂ければ幸いです。









たら福みくじ
えぞみくじ
※
なお、ご祈祷での神札・お守りや時期により変更となる場合がありますので、ご了承願います。





