top of page
授与品桜2.png

​お知らせ

お知らせ.png
お知らせ.png

現在、お知らせはありません。

授与品桜1.png
お知らせ.png

岩内神社社務所

令和3年5月19日

毎年楽しみにされていました皆様方には誠に残念なご報告となりますが、皆様の健康と安全を第一に考え、このような判断とさせて頂きました。

尚、7日宵宮祭、8日本祭の祭事は神職と役員、祭典関係団体代表者のみで粛々と執り行います。

つきましては感染拡大防止の観点から、神輿渡御・海上渡御・神賑行事並びに露店出店を中止とさせて頂くことになりました。

【 令和3年度 例大祭について 】

さて、毎年7月7日・8日・9日に斎行しております「例大祭」ですが、本年も未だ新型コロナウイルス感染症が終息せず、感染拡大が続いております。

平素より当社に関しましてご理解を賜り厚く御礼申し上げます。

ご理解を賜りますようお願い申し上げますとともに、新型コロナウイルス感染症の早期終息と、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

令和4年度 例大祭について

授与品桜2.png

​7月7日

19:00

宵宮祭

​松前神楽奉奏

太々神楽奉奏

(岩内神社)

​7月8日

 8:00

本 祭

 8:30

神輿渡御出発

 9:00

御旅所中輿祭

16:40

17:30

海上安全祈願祭

​還御祭

(岩内神社)

(岩内町役場)

(岩内神社)

(岸 壁)

(岩内神社神輿庫前)

※ なお、還御祭前に境内において、

猿田彦命・宇豆女命、赤坂奴の所作

授与品桜1.png

及び 神輿1基による練りにて宮入りをいたします。

※ 本年度の渡御は、神輿2基とも

車輌に載せての神幸となります。

 授与所 時間 

 露店 時間 

 15:00

7月7日

 ~ 21:00

 10:00

7月7日

 ~ 20:00

7月8日

 8:00

 ~ 21:00

7月9日

 9:00

 ~ 21:00

 10:00

7月8日

 ~ 20:00

 10:00

7月9日

 ~ 20:00

【 時間は状況により急遽変更する可能性がございます 】

例祭道順時間表.jpg

​渡御順路をPDFからも

​ご覧いただけます。

例大祭 渡御マップ(1日間 )一般用(露店あり)_page-0001 (1).jpg

 画像をクリックすると拡大されます。

星屑1_edited.png

岩内神社社務所

令和4年6月9日

また、露店においては出店数を減らし、期間は7日~9日までの例年通りとなります。

しかしながら この2年間、様々な引き継ぎが途絶え、今後の例大祭の維持、また各会の維持や継承が困難になる恐れがあり、本年につきましては 7日宵宮祭、8日本祭、その後 神幸、夕刻に還御祭と1日間にて執り行う縮小での神輿渡御を斎行いたします。

しかし当社例大祭は、天狗会・みこし会・赤坂奴・十二支会・後厄会・本厄会の奉仕団体、地元企業・関連団体など、多くの関係各位の御協力、御奉仕により斎行されております。
そして、毎年 各会の伝統を次の世代に継承し、次年度 さらに その次へと繋いでおります。

さて、毎年7月7日・8日・9日に斎行しております「例大祭」について、未だ新型コロナウィルス感染症が終息しない状況ではありますが、ここ2年間 感染症拡大の恐れがあるため社殿での祭事のみ斎行して参りました。

平素より当社に関しましてご理解を賜り厚く御礼申し上げます。

皆様方におかれましては、本年例大祭斎行するにあたり、何卒 御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

星屑1_edited_edited.png

 例大祭日程 

お知らせ.png

七五三は、子どもの健やかな成長を神さまに奉告、感謝し、さらなる成長と健康をお祈りする人生儀礼であり、日本伝統の大切な年中行事のひとつです。

七五三ポスター(配布用_色調整).jpg

3歳は「髪置」として男女児ともに行い、

5歳男児は「袴着」、7歳女児は「帯解」をお祝いします。

七五三詣のご案内

当社ではこの人生の大切な節目をお祝いし、七五三詣のご参拝を真心込めてご奉仕しております。

【七五三詣のご参拝】

七五三詣では、お子様の今日までの成長を神様に感謝し、今後の健やかなご成長をお祈り申し上げます。

どうぞご家族皆様、お揃いになりましてお参りください。

受付:予約にて承ります。

   事前に電話にてお申し込みを

玉串料:1家族 お子様1名 5,000円

        お子様2名 7,000円

        お子様3名 8,000円

お問合せ:岩内神社社務所

      【電話】0135-62-0143

   お願い致します。

七五三 ホームページ_page-0001 (2).jpg
お知らせ.png
お知らせ.png

令和5年度 年末年始

​厄祓・歳祝のご案内

R5 年末 年始 行事(ホームページ用).jpg
お知らせ.png
お知らせ.png

夏詣のご案内

【夏詣期間:

6月30日~8月30日まで】

​夏詣とは?

翌日の元日は新しい年に始まりとして、
その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。

その始まりから六ヶ月、
同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、
過ぎし半年の無事を感謝し来る
半年の更なる平穏を願うべく、
年の半分の節目として、
七月一日以降にも神社・仏閣に詣でます。

この新たな習慣を「夏詣」と称して、
我が国の守り伝えるべき風習となるよう、

共に育てていきたいと思います。

​なつもうで

01夏詣公式ロゴ.jpg

​※ 地域・神社によって期間が異なります。

一年の罪穢れを祓い清め、

我々日本人は大晦日に「年越しの大祓」で

アセット 1_2x.png
1c557e5e.jpg

当社においても期間中、風鈴や風車の設置、期間限定のおみくじやお守り、月替り御朱印の頒布などいたします。ぜひお立ち寄り ご参拝いただければと存じます。

お知らせ.png
お知らせ.png
夏守(表).JPG
夏守(裏).JPG

夏詣限定『夏守』の案内

【​本年は200体限定となります】

夏の時期は、暑さゆえ体調を崩しやすく夏疲れ(疲れがとれない、身体がだるい等)など様々な不調を引き起こし、ストレスを感じることが多々あります。

しかし北海道は長い冬から春を経て、ようやく迎える夏だからこそ感じ取れる季節感・風情など、ぜひ短い夏を健康に楽しく過ごしていただきたく、この度『夏守』を用意いたしました。

[表面]

[表面]

夏守 初穂料 1,000円

※ お守りのみの頒布となり、付属品はつきません。

◆ 夏守は来社での対応の為、

郵送できませんのでご了承ください。

​厳しい夏に打ち勝ち

​健やかにお過ごしに

なられますように

bottom of page